【ガッテン!】まさかの’あれ’が原因・がんのリスク「盲腸(虫垂炎)」の真実にせまる!

この記事は約 5 分で読めます。

こんにちはー。

今日もブログを見てくださりありがとうございます。

今日は「盲腸(虫垂炎)の真実」について【ガッテン!】の内容を元に書いていきたいと思いますので、是非見ていってくださいませ。

実は私は盲腸未経験なので、どういった症状かは情報でしか知りえませんが、体験した方の大半は「突然の痛み」に襲われるようです。「突然」っていうのが特に怖いですよね。私の小学校の友人は、ちょうど卒業旅行の真っ最中に「お腹の激痛」により急きょ病院に行き、そこで「盲腸」と判断されました。せっかくの卒業旅行で当時「鹿」に凄く会いたがっていたので、その前に発症なんて本人も『もう、ちょー最悪!』と言っていた気が…本当に運がないとしか言いようがありません…奈良だけに、さよ「ならー」ですね。(ごめんなさい)…と、回想シーンが頭をよぎる中、本題の「盲腸」についてこれから触れていきたいと思います。では実際どういったことが原因で盲腸になってしまうのでしょうか。

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)

盲腸の原因

多くの場合は生活習慣の乱れやストレスが原因と考えられます。他にも昔から「スイカの種を食べると、盲腸になる」というのはどのご家庭でも聞いたことがあるかと思います。ですがこれは日本それに海外に至ってもほとんど報告はなく「迷信」に近い俗説かと思われます。ですが今回、実際に盲腸になった事例として「びっくりする」ことがありましたのでご報告いたします。

「歯」や「魚の骨」が原因?

小さいころに誤って飲みこんだ「乳歯」が盲腸に留まり続け、大人になって虫垂を詰まらせて「虫垂炎」になった事例があります。他にも「魚の骨」や「入れ歯(義歯)」も原因になりえます。ほとんどの場合は便として流れますが、ごくまれに詰まってしまう場合もあるので、消化液で消化されない(発症のリスクがある)ものは気をつけたほうがいいです。

では盲腸とは一体何なのでしょうか。

盲腸とは

盲腸とは大腸の一部です。ですが今回取り上げている本元は盲腸に付随している「虫垂」で、それに膿がたまり炎症を起こすことで「虫垂炎」になります。ですので、盲腸が…ではなく虫垂が炎症を起こしてお腹が痛くなるわけです。手術した人も、盲腸がないというよりは、虫垂がないというのが正解ですね。もし「虫垂炎」をそのまま放っておくと次第に虫垂が肥大化(パンパン)して破裂(パン!)する危険性があります。「虫垂」が破裂した場合「命」にも係わりますのでくれぐれも適切な行動を心がけてください。

では、昔はいらないモノ、なくてもいいモノとして考えられた虫垂ですが、実は現在の最新の研究では「大切な役割がある」ことが分かったんです。

本当は大事な「虫垂」

腸の中には「100兆個」もの細菌が住んでおり「腸内フローラ」とも言われ、そのバランスが崩れると「がん」や「生活習慣病」にも関わるといわれています。虫垂には免疫細胞が住んでおり、「虫垂の免疫細胞」がその「腸内フローラ」を良い菌で住みやすい状態にしていることが最新の研究で分かったんです。ですので、安易に手術で切るというのは医師に相談した方が良いでしょう。(虫垂が破れているなど重症の場合は除く)

虫垂炎と’ある’病気の関係

虫垂炎を手術した人の中で「がん」になる人が多いことが分かったんです。データ的に、手術後は「大腸がん」になる確立が2.1倍に膨れ上がっています。なので、定期的な健診も含め「大腸がん検診」をすることをお勧めします。結果切ればOKな病気と考えず、もっと注意深く考えてから「手術」を検討してください。

…でも安心してください。手術した人も大丈夫ですよ!がんのリスクが上がるのは手術後の「3年半」だけで、それ以降の発生率は虫垂の「ある」「ない」関係はなく変わりません。でもその期間がそもそも嫌だし、免疫細胞が住んでいる虫垂を残したい方は「薬」での治療もあります。

虫垂炎の治し方

虫垂炎の治し方で「手術」と「薬」があります。基本的には患者の意向を尊重する医師が多く、自分に納得できる治療法を考えることがベストだと思います。じゃぁ薬の方が良いじゃん!と思うなかれ…薬で治療した場合は「再発の問題」があります。薬で治療した方の10-35%程度が再発しており、2-3回再発するようなら「手術」を選択した方が良いです。

では肝心な予防について最後に書いていきます。

予防法

腸内フローラ(腸内環境)を整えるものを日ごろから摂取できるよう、「食」による「ヨーグルト」や「チーズ」などの「乳酸菌」に、「納豆」や「味噌」などの「発酵食品」、それに「玉ねぎ」や「キャベツ」などの野菜から摂れる「食物繊維」を日ごろから摂ることが大切な予防ですね。断続的だとあまり効果がないので、自分に合った方法で続けることが予防以前に大切なことです。

まとめ

「健全な体は腸内から」こんな言葉を聞いたことがあります。これを見たあなたも健康で楽しい生活を目指して「腸内美人」になってください。

最後に

飲むヨーグルトを飲みながら、この記事を書いたまさこでした。

Ps.飲むヨーグルトのせい(いい意味で)か、トイレに2回駆け込みました(スッキリ)その後はトイレも消臭で「フローラ」に変わり、洗濯物も柔軟剤で「フローラ」へ、私の身体も飲むヨーグルトで良い「フローラ」になってもう「フローラ尽くしや」!!

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)
レクタングル広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

7月10日よりTwitterはじめました!

7月10日より Twitter はじめました。

「記事が役に立った!」と思ったら、フォローお願いします!